



アストラムライン「上安駅」まで徒歩5分程の位置にあり、市中心部まで20分程度で行く事が出来ます。
徒歩10分圏内に、美味しい「広島焼き店」、喫茶店、焼肉店、居酒屋、クリーニング店等が在り、長期の滞在にも向いています。
広島店からのお知らせ
- 2025.02.19 クレジットカード決済導入のお知らせ
-
2025年3月3日(月)より、「ファミリーロッジ旅籠屋」全店舗において、
チェックイン時のお支払いにクレジットカードがご利用いただけるようになります。
※電子マネーやQRコード決済はご利用いただけません。
なお、現地でのカード決済端末の導入に伴い、これまでの予約時におけるオンラインカード決済およびPayPay決済は、 2025年3月3日(月)以降、終了させていただきます。
- 2025.01.20 「日光鬼怒川店」リニューアルオープンのお知らせ
-
1995年8月にオープンした1号店の「日光鬼怒川店」。
設備の老朽化に伴い、2023年12月25日に一度閉店しておりましたが、
修繕改修工事を進め、2025年3月7日(金)に再オープンいたします。
ぜひご利用ください。
なお、ご予約は、2025年1月27日(月)10時よりお受けいたします。
ただし、電話でのご予約は、平日(土日祝除く)の10時~17時、本社(03-3847-8858)で承ります。
「日光鬼怒川店」ページ
「日光鬼怒川店」ご予約ページ
「日光鬼怒川店」トップページ
- 2024.12.01 ご予約方法の一部変更のお知らせ
-
2024年12月1日より、以下のとおりご予約方法の一部を変更させていただきます。
◆定員の変更
大人・子供・幼児、それぞれ4名様まで。合計6名様までとさせていただきます。
※ただし、例外的にそれぞれ5名様でもお受けできる場合がございますので、
直接店舗までお問い合わせください。
◆宿泊プランの変更
プラン・部屋タイプの名称を以下の通り変更いたします。
• ツインルーム【禁煙】
• ツインルーム【喫煙可】
• ツインルーム【ペット同宿可】
• ツインルーム【車イス対応】
◆連泊割引(2泊目以降1室税込1,100円割引)
「連泊割プラン」は表示されずあらかじめ選択いただけませんが、
チェックイン時にフロントへお申し付けいただければ割引を適用させていただきます。
◆エキストラベッドについて(2025年3月1日ご宿泊分より)
エキストラベッド(簡易シングルベッド)の追加がオプションで選択可能となりました。
料金は、1泊2,200円(税込)です。
ただし、ツインルーム【ペット同宿可】、ツインルーム【車イス対応】で
エキストラベッド設置をご希望の場合は、各店舗まで直接お問い合わせください。
なお、設置可能な部屋数に限りがあるため、ご要望にお応えできない場合がございます。予めご了承ください。
- 2024.07.01 旅籠屋オリジナル 全国ドライブマップ2024年版 発売
-
30周年を記念して、6年ぶりに旅籠屋オリジナル 全国ドライブマップ2024年版を発売しました。
記念価格の1,000円(税込み)です。畳一畳分に広がる大きな日本地図で、次の旅を計画してみてはいかがでしょうか。
全国ドライブマップ2024年版は店舗にてお求めください。
- 2024.07.01 おかげさまで30周年を迎えました
-
おかげさまで当社は1994年7月の設立から30周年を迎えました。
お客さまをはじめ、旅籠屋に関わり支えてくださったすべてのみなさまに感謝申し上げます。これからもモットーである「シンプルで自由な、旅と暮らしをサポートする」会社であり続けられるよう、さらに探求し続ける所存でございます。どうぞこれからもご愛顧のほどよろしくお願いします。
30周年を記念しまして「旅籠屋物語」を再アップいたしました。ゼロからのスタートだった旅籠屋の苦難や喜びの歴史を創業者である甲斐真が全13回にわたり語ります。ぜひご覧ください。
旅籠屋物語
- 2024.01.26 金沢内灘店 閉店のお知らせ
-
元日に起こった能登半島地震により、金沢内灘店が甚大な被害を受けました。
幸い怪我人は出ませんでしたが、建物は損傷しており、お泊りいただける状況ではないため予約を停止させていただいておりました。
その後調査に入ったところ、現建物の修繕は難しく、また建直しの見通しも立たないことから、閉店することになりました。
能登半島の玄関口で千里浜といった観光名所もあるとても人気のある店舗だっただけに非常に残念です。これまでのご愛顧ありがとうございました。
この度、被災され方には心よりお見舞い申し上げます。一日でも早く平穏な日々が戻りますことを祈っております。
- 2023.11.14 日光鬼怒川店・秋田六郷店 閉店のお知らせ
-
初号店である日光鬼怒川店(1995年8月オープン)、3号店である秋田六郷店(2000年6月オープン)を施設の老朽化により閉店いたします。
旅籠屋の礎となった両店を失うことは大変残念でございますが、今後コロナ後の回復を踏まえつつ、改めて東北方面のネットワーク拡大を進めて参りたいと思います。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
日光鬼怒川店 2023年12月25日チェックアウト後に閉店
秋田六郷店 2024年1月8日チェックアウト後に閉店
- 交通アクセス
- 施設案内
- 料金・
ご利用案内 - 観光情報・
イベント
- 住所
-
〒731-0154
広島県広島市安佐南区上安2-43-21
TEL 082-847-0858 午前7時~午後11時。午前中は清掃のため、緊急の場合を除き、午後3時以降にお願いします。Google Map
- アクセス
-
- お車の場合
-
山陽自動車道「沼田スマートIC」から約3km、「広島IC」から約4km、アストラムライン「上安駅」から約400m
無料駐車場完備。
駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。

- 店舗規模
- 2階建て、客室数14室
- 客室の広さ
- 約25㎡(約15畳/バスルーム・トイレを含む)
- 客室の設備
-
- ・クイーンサイズベッド(幅1.54m、Wベッドより少し大きい)2台
- ・バスルーム、トイレ(洗浄機能付き) 1室のみ車イス対応
- ・テレビ、冷蔵庫、エアコン、ヘアードライヤー
- ・デスク、テーブル、オープンクローゼット
- ・インターネット接続(有線LANおよびWi-Fi。いずれも無料)
- その他設備
-
- ・コーヒーサーバー、電子レンジ、湯沸かしポット、オーブントースター
(ラウンジに常設、無料) - ・自販機(ジュース類)
- ・コインランドリー
- ・非常用発電機
- ・コーヒーサーバー、電子レンジ、湯沸かしポット、オーブントースター
- 駐車場
- 15台(無料)駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。
- 営業
- 年中無休
チェックイン:午後3~11時、チェックアウト:午前10時、休憩利用不可
午後11時~午前7時まではフロントクローズ

自動販売機、コインランドリーがあります。
どうぞ、ご活用ください。

ご利用料金
- ・室料制です。1名あたりの料金ではありません。ただし、1室のご利用人数によって料金が異なります。
- ・曜日や季節によって4段階の料金となります。 シーズン区分については空室一覧をご覧ください。
ツインルーム(クイーンサイズベッド2台、約25㎡)
レギュラー | ハイ | トップ | ピーク | |
---|---|---|---|---|
1名で宿泊 | 6,000円 | 9,900円 | 14,300円 | 18,700円 |
2名で宿泊 | 9,900円 | 13,200円 | 17,600円 | 22,000円 |
3名で宿泊 | 11,000円 | 14,300円 | 18,700円 | 23,100円 |
4名で宿泊 | 12,100円 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 |
5名で宿泊 | 13,200円 | 16,500円 | 20,900円 | 25,300円 |
6名で宿泊 | 14,300円 | 17,600円 | 22,000円 | 26,400円 |
幼児料金
未就学児は人数に数えませんので、無料となります。 ただし、枕、タオルの用意は省かせていただきます。
ご予約について
ご予約は、ご宿泊日の90日前から、お受けしています。
各店舗のご予約ボタンからお申込みください。
店舗に直接お電話でご予約いただく場合、受付は7時~23時のみとさせていただきます。なお、午前中は清掃のため、緊急のご連絡を除き、午後にお願いいたします。
定員
全室にクイーンサイズベッドを2台設置しております。ひとつのベッドが幅154cmでダブルベッドより一回り大きいサイズですので、それぞれに2名は十分お休みいただけます。したがって、1名からご家族4~6人まで1室でお泊りいただけますが、ご希望により、エキストラベッド(シングルサイズ)をご用意させていただきます(1台2,200円/1泊)。
ペット(犬・猫)
ペット同室の項目をご覧ください。
連泊割引
連泊の場合、 2泊目以降、1室1,100円割引とさせていただきます。必要な場合は、チェックインの際にお申し付けください。
ただし、清掃やリネン(タオル・シーツなど)の交換は省略させていただきます。
エキストラベッド
ご希望によりエキストラベッド(シングルサイズ)をご用意いたします(1台2,200円/1泊)。ただし、スペースの都合上、1部屋につき1台のみの設置となります。エキストラベッドの在庫に限りがございますので、ご希望の方は、ご予約の際にエキストラベッドのオプションをご選択ください。
車イスでのご利用
いずれの店舗も、1階の各室は外部からの段差がほとんどありませんが、客室内のトイレや浴室は車イスでのご使用には対応しておりません。そのため、介助の方がいらっしゃらない方にもご宿泊いただけるよう、8割ほどの店舗に車イスでご利用いただける客室を1室のみ設けております。ご予約の際にご希望や状況を遠慮なくお申し出ください。「車イス対応室」あるいは1階の部屋をご用意させていただきます。ただし、店舗により、状況が多少異なりますので、詳しくは直接店舗にお問い合わせいただきご相談ください。
なお、約2/3の店舗には、車イスでもご使用いただける「誰でもトイレ」を廊下沿いに設けております。
「車イス対応室」や「誰でもトイレ」の有無につきましては、店舗一覧のページ、または各店の施設紹介のページでご確認ください。
なお、車イスに限らずお身体がご不自由な場合は、ご予約の際、あるいはチェックインの際にお申し出ください。可能な範囲で、サポートさせていただきます。


お支払い
予約金は不要です。 チェックイン時に現金またはクレジットカードでお支払いください。(前払いとなります)
2025年3月3日以降、ご予約時のカードでの支払いはご利用いただけません。
キャンセル料
ご宿泊当日のキャンセル、不泊:ご宿泊料金の全額を申し受けます。
ご宿泊前日のキャンセル:ご宿泊料金の50%を申し受けます。
チェックインは夜11時までとなりますので、ご到着予定時間(ご申告いただいていない場合は午後8時)を過ぎる場合は必ず事前にご連絡ください。その場合もチェックインは午後11時までとなります。ご連絡のない場合、当日キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。ご予約は、他のお客様からのお申込みをお断りしてお待ちするという約束ですので、「とりあえずの仮押さえ」や「他の宿との二股予約」は、固くお断りいたします。万一ご予約内容を変更されるときは、即刻のご連絡をお願いいたします。
- お好み焼き「みんなのごち家」
-
旅籠屋から坂を下って徒歩1分。
お好み焼きには広島では珍しい「細めん」を使用。
外はカリッと中はふわふわ。甘辛いソースの絡みが絶妙です。
地元の常連客も多い人気のお店なので事前予約をおすすめします。
持ち帰りOK
- お好み焼き「お好みハウスABC」
-
ボリュームのあるアツアツのお好み焼きをスピーディにお届け!
ご注文の際は部屋番号をお伝えください。
(フロントにてお好み焼きのサービス券あります)
店舗は旅籠屋から車で5分程
(高取駅出入口2から徒歩3分)
コーヒー1杯サービス付き
- お好み焼き「なんじゃろーのにこめ」
-
広島風お好み焼き・熱々の鉄板料理・おいしいお酒と気さくなスタッフ!
施設ホームページ
こだわりの極細麺を使用しパリッと焼き上げ、味付けはシンプルに、キャベツや豚肉など素材の旨味を感じるように工夫されています。
店内では鉄板皿でご提供!
出来立て熱々&パリパリを存分にお楽しみください。
お好み焼きの持ち帰りや宅配もOK
- 焼肉 輝(テル)
-
家族経営でアットホームな焼肉屋の名店。
施設ホームページ
黒毛和種A5番からとれる「こうね」をはじめ美味しいお肉が揃っています。
人気店なので予約がおススメ。
- ブルームーンカフェ 長楽寺
-
ハンバーグやサンドイッチ、タコスなど豊富なメニューを提供するアメリカンダイナー。
外観はカラフルですが店内は更にアメリカン。
どの料理もボリューム満点です。
- イタリアンバル「パパジーノ」
-
広島店から約790m 徒歩10分
気軽に飲めるスタイルのバル居酒屋。
施設ホームページ
徒歩圏内なのでお洒落に飲みたい方におススメです。
- 丸亀製麺 広島上安店
-
「ここのうどんは生きている」でお馴染みの丸亀製麵。
施設ホームページ
2025年4月にリニューアルオープンしました。
持ち帰りあり。
- ガスト 広島高取店
-
全国チェーンのファミリーレストラン。
施設ホームページ
から好し取扱店です。
- 広島港(宇品旅客ターミナル)
-
広島港宇品旅客ターミナルは、広島の海の玄関口として多くの旅行者・通勤者・通学者等の拠点であるとともに、国土交通省から登録を受けた「みなとオアシス広島」の代表施設として住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる拠点となっています。
施設ホームページ
広島港宇品旅客ターミナルからは、宮島行き、江田島行き、似島行き、呉行き、松山行きフェリー、クルーズ船「銀河」などが運航しています。
◆広島港総合案内所
広島港宇品旅客ターミナル1階
航路(交通)案内と観光案内
9時~16時(年中無休)
- 広島神楽(かぐら)定期公演
-
神楽は日本神話の神様にささげる歌や踊りです。
施設ホームページ
広島県は全国有数の神楽どころとして知られています。
県内では300近い神楽団が活動しており、公演も盛んに開催されています。
大きく分類し、5種類の神楽が継承されています。
広島県では古くから秋の収穫祭のときに奉納神楽が行われてきました。
現在では誰でも楽しめるように、水曜日の夜に広島県民文化センターで広島神楽定期公演が開催されています。
日本の神話や伝説を素材にしたストーリーを、パワフルな舞と共に鮮やかに上演されます。
会場:広島県民文化センター
広島市中区大手町1-5-3
入場料:1000円(税込・手数料別)
※3歳未満のお子様は膝上鑑賞可
◆18:00開場
◆19:00開演
◆19:45頃終了予定
◆アストラムライン本通駅からすぐ
- 安佐動物公園
-
西日本屈指の規模を誇る「安佐動物公園」
施設ホームページ
25.6haの広大な敷地内に、約160種(1700点超)の動物達が暮らしています。
安佐動物公園は動物たちをすみよい環境で健康に飼育し、そこで生き生きと生活する動物たちの姿を通して、人々の心に自然の認識や豊かな感性を育てていく事を目指しています。
安佐動物公園では、 「自然からやってきた動物大使を預かり、楽しみながら学ぶ場所・・」との理念から、身近にふれあうイベントが多く開催されています。
お食事は「食堂 バクバク」と「軽食喫茶 どんぐり」で!
豊富なお食事メニューのほか、ビールやアイスクリームも販売しています。
大人:510円
高校生以下・65歳以上:170円
駐車場:軽・普通自動車450円
◆夏の夜は「納涼 ナイト☆サファリ」も!!
- MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
-
~いわずと知れた、プロ野球・広島東洋カープの本拠地~
施設ホームページ
他の球場には無い特色がいっぱい!!たとえば……寝っ転がって観戦できる「寝ソベリ席」など、「市民に愛される球場」の名前そのままに、特色のある設備が整っています。
観客席は、大リーグの球場並みの、横幅50cm、奥行き85cmを確保しており、ゆったりと野球観戦することができます。
ダイナミックなプレーを堪能できるよう、砂かぶり席、スイートルーム、パーティーフロア、テラスシート、パフォーマンスシートなど多彩な観客席を設け、様々な観戦スタイルが楽しめます。
障害者・高齢者・小さな子ども連れの方など、誰もが利用しやすく、ユニバーサルデザインに配慮した施設になっています。
◆広島カープ: https://www.carp.co.jp/
■電車での行き方
①上安(アストラムライン)⇒大町(JR可部線)⇒広島(JR)⇒徒歩10分 トータル1時間位 440円
②上安(アストラムライン)⇒新白鳥(JR可部線⇒広島(JR)⇒徒歩10分 トータル50分位 520円
◆その他
・旅籠屋広島店から車で30分
・JR広島駅南口から徒歩約10分
- エディオンスタジアム広島
-
市街地から山一つ隔てたニュータウン内に建設されたスタジアム!!
施設ホームページ
広島広域公園陸上競技場は、広島市安佐南区の広島広域公園内にある陸上競技場。
球技場としても使用される多目的スタジアムです。
⚽サンフレッチェ広島のスタジアム
■電車での行き方
・上安(アストラムライン)⇒広域公園前⇒徒歩10分
◆当店から車で15分。
⇒アストラムライン沿いに走り、大塚駅北で右折
◆試合の後は近くの「五日市天然温泉ゆらゆら」へGO!!
⇒サンフレ入浴(当日チケット)700円
- THE OUTLETS 広島
-
イオンの新モデルの商業施設「ジ・アウトレット広島」
施設ホームページ
2階のアウトレットフロアには国内外の人気ブランドが終結!
1階はご当地グルメやイオンタウン、フードコートなどもあり家族みんなで楽しめます。
カープをモチーフにしたボーリング場、家族で楽しめるスケートリンク、イオンシネマなど屋内で遊べるエンターテイメントも充実。
- 宮島厳島神社
-
松島・天橋立と並び日本三景「安芸の宮島」として知られ、平成8年(1996年)にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。
施設ホームページ
6世紀末に「佐伯鞍職」が創建、その後12世紀に入って「平清盛」が再建造営したと伝えられています。
修築された寝殿造りの厳島神社の社殿と、海にそびえたつ朱塗りの大鳥居が、霊験あらたかな弥山(みせん)を背景にして、優美な世界を織り成しています。
◆嚴島神社&大鳥居で干き潮・満ち潮を楽しんではいかがですか?
・鳥居まで歩いて行けるのは → 海の高さが100cm以下のとき
・神社が浮かんで見えるのは → 海の高さが250cm以上のとき
そして参拝のあとの、表参道商店街での食べ歩きとお土産選びもぜひお楽しみください!!
◆昇殿料:大人300円、高200円、小中100円
※フェリーは交通系ICカードが利用できます。
- 宮島水族館
-
世界遺産の島、宮島に立地する宮島水族館です。
施設ホームページ
景観に配慮した和風建築は「いやし」と「ふれあい」を基本理念に、海の生きものをより身近に感じられる参加・体験型の水族館をめざしています。
展示する生きものは瀬戸内海を中心に380種15,000点以上。
本館では10のゾーンで瀬戸内海の神秘的な世界を紹介しています。
また、海獣エリアではペンギンをはじめトドやアザラシ、コツメカワウソなど愛らしい動物が皆さんをお待ちしています。
さらにライブプールでは毎日アシカライブを開催。ぜひ楽しんできてください。
- 大和ミュージアム
-
戦艦大和の十分の一模型が有名な大和ミュージアム。東洋一の軍港、呉市が営業する博物館です。
施設ホームページ
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館の愛称)は、戦艦大和を建艦した東洋一の軍港・呉市が作った博物館です。
第二次大戦後は造船や製鋼などの科学技術の蓄積により、日本を世界一の造船大国に押し上げる礎となった先人の努力や当時の生活・文化を紹介し、我が国の歴史と平和の大切さを深く認識してもらうための博物館です。
なお、本物の潜水艦の展示で有名な「てつのくじら館」(海上自衛隊呉史料館)は北隣です。
- 千光寺(尾道市)
-
千光寺は標高140m、尾道港を一望する大宝山の中腹にあり、大同元年(806)弘法大師の開基で中興は多田満仲公と伝えられています。
施設ホームページ
珍しい舞台造りの本堂(貞享3年・1686年)は別名「赤堂」とも呼ばれ、
林芙美子も放浪記の中で「赤い千光寺の塔が見える」と書いています。
風光明媚な港町を一望する千光寺
宗派|真言宗 創建|806年(大同元年)
本尊|千手観世音菩薩
本堂(赤堂)・鐘楼・梵字岩・玉の岩・鼓岩(ポンポン岩)・くさり山など
◆ご利益:縁結び・交通安全・病気平癒・家内安全・ぼけ防止祈願
◆千光寺山ロープウェー
9:00~17:15(15分毎※混雑時には増便有)
大人 片道…500円 往復…700円
小人 片道…250円 往復…350円
0848-22-4900
◆千光寺公園
隣接する千光寺公園に新しくでき展望台が人気!春は桜の花・初夏はには藤・海山の青と緑の美しく映えスポットです!
- うさぎ島(大久野島)
-
うさぎの島として人気の大久野島で、うさぎと触れ合ってみませんか。
施設ホームページ
瀬戸内海の島々を結ぶしまなみ海道から少し西にある大久野島は、
瀬戸内海芸予諸島のひとつで、広島県竹原市に属する周囲約4kmの小さな有人島。
「うさぎの島」「毒ガスの島」として知られています。
かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。
現在は国立公園に指定され、約500~600羽ものうさぎが棲息することで知られており、
国内外を問わず多くの観光客が癒しを求めて訪れています。
フェリーでしか行けないからこそ、ここでしか味わえない魅力的な出会いが待っていますよ。
◆うさぎは繊細で、か弱い生き物です。ルールを守ってうさぎと接してくださいね!
★忠海港まで旅籠屋から広島IC~河内ICを経由して65㎞ 約1時間
★うさぎ島への玄関口は忠海港フェリーターミナル。
⇒山陽自動車道河内ICから車で約40分、忠海港から船で約15分。
※大久野島は島内の車両の通行ができませんので、
お車の場合は「忠海港」の屋外駐車場をご利用ください。
港利用者であればどなたでもご利用いただける公共の無料駐車場です。
- しまなみ海道 広島県尾道市~愛媛県今治市
-
芸予諸島の島々が浮かぶ定番中の定番な絶景「しまなみ海道」
尾道市と四国今治市を結ぶ西瀬戸自動車道のこと。
海に浮かぶ島々、島から島、橋から橋へと次々に美しい光景が目に飛び込んでくる国内屈指の絶景ルートです。是非、各島ごとに一般道へ降り、海沿いに足を向けてみて下さい。
しまなみ海道は海上を自転車で渡ることができる珍しい道路であることから、サイクリストや自転車愛好家には特に人気の高いルートです。
その中でも特にオススメしたいのが日本の展望スポットランキグで毎年上位に入る「亀老山展望公園」からの眺めで、日の出・日の入り時刻は言うまでも無く深夜の夜景もまた格別です。
因島、生口島、大島の各IC(インターチェンジ)は、出入方向が制限されていますので、誤進入・通り過ぎなどにはご注意ください。
◆時期によってはサイクリストや自転車愛好家が非常に多く、ご覧になりたいエリアによっては狭路・急坂が続きますので運転には注意が必要となります。
因島「白滝山の五百羅漢」「はっさく大福」
生口島「レモン」「平山郁夫美術館」「浜子鍋」「しまなみドルチェ本店」
大三島「大三島まどんな」「伯方塩業の塩ソフト」・「大山祇神社」
- 世羅高原農場
-
四季折々の花たちが迎えてくれる場所
施設ホームページ
さくら祭り
芝桜とネモフィラの丘
ふじまつり
チューリップ祭
ローズフェスタ
あじさいとタチアオイの丘
ひまわりまつり
ヘブンリーブルーの丘
ダリアとガーデンマム祭
秋ローズと花のフェスタ
大根まつり
農場レストラン。花カフェ・せらバーガーなど家族みんなで楽しめます。
◆広島店より高速道路利用で約1時間30分
- スパシーレ祇園
-
広島店から約5.8㎞ 車で17分 (大町東2丁目を右折し真っ直ぐ)
極上のリラックス空間を提供する温浴施設
施設ホームページ
多彩なお風呂や県最大級のサウナ、お食事、趣向を凝らしたくつろぎスペース等・・家族みんなの憩いの場。
入館料
大人(中学生以上):平日900円 土日祝1,000円 特別期間1,100円
小人(3才~小学生 ):平日 500円 土日祝 500円 特別期間 500円
※入館料には基本入浴料、サウナ、露天風呂の使用料が含まれております。
有料スペース :くつろ木room
9:00~22:30
レストラン : パステルkitchen
12:00~21:00(LO.20:30)
ボディケア :Rivage
13:00~22:30(最終受付)定休日:毎週火曜日
- 五日市天然温泉 ゆらゆら
-
広島店から約13㎞ 車で21分程 県道38号をアストラムライン沿いに西へ、五月が丘を右折
露天風呂を含む8種類のお風呂とレストラン、マッサージ機、ゲームコーナーなど家族みなさんでくつろげる天然温泉です。
施設ホームページ
露天風呂・樽風呂・うたせ湯・大浴場・バイブラバス.シェイプアップバス
シュラフバス・チャイルドバス・遠赤外線サウナ・ナノミストサウナ・足湯
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・くじき・消化器病・痔・冷え性
大人(中学生以上) 750円
小人券(小学生まで)350円
幼児券(4歳以上) 200円
3歳以下無料
手ぶらセット(入浴券・白タオル・貸しバスタオル付)1,100円
入浴セット (入浴券・お食事付)1,250円
サンフレ入浴(当日チケット)700円
- セブンイレブン 広島上安2丁目店
-
ファミリーロッジ旅籠屋・広島店のすぐお隣のコンビニエンスストアです。
施設ホームページ
チェックイン後の買い出しにも便利です。
- ゆめタウン 安古市店
-
「ゆめタウン」の愛称で親しまれているショッピングセンター。
施設ホームページ
旅籠屋から徒歩でも行ける((8分程度)、最寄りのショッピングセンターです。
地元生産の生鮮食品をはじめ、衣料品や日常品も揃っています。
◆銀行端末設置
◆専門店:マクドナルド、
広島銘菓バッケン・モーツァルト、ミスタードーナツ・たこ一番(たこ焼き) 他
◆食品売場 9:00~21:00
◆直営売場(食品売場除く) 9:00~20:00
◆専門店(一部専門店除く) 10:00~20:00
- 末田鮮魚店
-
いつも新鮮なネタが揃っている、広島店最寄りの鮮魚店。
施設ホームページ
広島特産の新鮮な牡蠣も手に入る。そのまま全国に発送する事も可能です!!
誠実なご主人が毎日市場で仕入れて来る海産物は新鮮そのもの。お刺身やお寿司(にぎり)の注文も出来ます。お店で買ってそのまま梱包、クール便等で全国に発送も出来ます。
2代目の息子さん夫婦も加わり、家族総出で切り盛りされています。
自家製の「〆鯖寿司」や「焼き鯖寿司」は絶品で、広島店一押しの地元グルメです。是非堪能してみて下さい。
◆駐車場有り(店先に4台)
- もちや(河岡食品)
-
昭和48年創業の、餅・和生菓子(主に餅菓子)の製造・卸・販売を営む会社の工場直売所です。
施設ホームページ
素朴な手作りの味にこだわった和菓子やお餅が信条です!!
社長が子供のころ母親に作ってもらったおはぎの味が原点。
甘さひかえめのあんこに生地はもち米にうるち米を少々混ぜて食感をしっかり出した生地。米はすべて国産です。
最近ではなかなか目に出来ない「一升餅」も製造販売しています。
一生餅とは、子供が一生(一升)食べ物に困らないようにとの願いをこめて、1歳の誕生日に背負わせる行事に使われる巨大なお餅のことです。日本の伝統食材であるお餅類を、まごころ込めて丹念に作っている会社です。
◆つきたての生餅:10時以降には、当日の朝搗いた生餅をご用意しています。※なくなり次第終了になります
◆金、土、日曜日は話題のぬれおはぎを販売!!
◆普段使いの、わらび餅、おはぎ、ぜんざいその他和生菓子などのお取り置きのお電話などもお気軽にご連絡ください。
◆地方発送も可能です。
◆駐車場有(2~3台)
- スイーツラボ ラフ&ラフ
-
低糖プリンの店
施設ホームページ
SWEETS LABO Laugh&Rough(ラフ&ラフ)
(Laugh…笑顔 Rough…素朴・きさくな)
砂糖・保存料を使用せず、厳選した材料で1つずつ手作り。
砂糖のかわりに天然由来の甘味料を使用しているので、血糖値の上昇がゆるやかになり、血糖値が気になる方でも安心して食べていただけるプリンです。
お子様からご高齢の方まで一緒に同じものを食べて楽しんでいただける商品づくりをされていらっしゃいます。
糖質を抑えたフィナンシェやナッツなどの焼菓子も販売していますので、お土産にいかがですか!?
◆全国発送可能。駐車場1台
(店舗より東に50 m・2番)
- パンとケーキの店 ラ・アンジェ
-
ラ・アンジェ (La・angers)angers天使
施設ホームページ
パン屋さんとケーキ屋さんが並んでいるのでどちらも食べたくなってついつい買い過ぎてしまうかも!
ベーカリー:国産小麦粉やカナダ産小麦粉と自家製酵母。素材にこだわった焼きたてパン。
パティスリー:新鮮で上質な素材をふんだんに使った、味わいのお菓子です。
こだわりの素材を使用して丁寧に焼き上げたパンたち。毎日食べて欲しくて一生懸命作っているそうです。
メディアにも取り上げられた「らむねあんぱん」をはじめ、毎日40種類以上のパンを焼いています。
また、お菓子を通じて一人でも多くのお客様に幸せな気分になってもらえたら、そんなシェフの願いが込められているそうです。季節限定のケーキなどもありますので是非一度足を運んでみてはいかがですか。
お土産や贈り物にもとても喜ばれそうですね!!
◆お店の横に駐車場あります
イベント年間スケジュール
1月
2月
- 牡蠣祭り
-
広島の牡蠣は冬が旬。各地でかき祭りが開催されています。
関連サイト:http://www.miyajima.or.jp/event/event_kaki.html
- 梅見茶会
-
縮景園。約110本の梅の香りに包まれて楽しむ茶会。
関連サイト:https://shukkeien.jp/
3月
- 宮島清盛まつり
-
宮島桟橋広場~厳島神社~清盛神社。
平家一門の華やかな参詣行列を再現した祭。
関連サイト:http://www.miyajima.or.jp/event/event_kiyomori.html
4月
- 桜お花見
-
◆安芸エリア:広島市、東広島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、竹原市、廿日市市、大竹市、呉市、江田島市、大崎上島町
◆芸北エリア:安芸高田市、北広島町、安芸太田町
◆備北エリア:三次市、庄原市
◆備後エリア:福山市、尾道市、府中市、三原市、世羅町、神石高原町
関連サイト:https://hread.home-tv.co.jp/post-249672/
5月
- ひろしまフラワーフェスティバル
-
広島市の平和記念公園・平和大通り周辺で毎年ゴールデンウィークに開催される春の祭典。
「広島を花であふれる街にしよう!」と花の展示・パレード・ステージ・きんさいYOSAKOI・多くの露店も出店し終日大盛況です。
花の展示やオブジェで彩られた平和記念公園は夜にはライトアップも!
例年3日間で約160万人の来場者が賑わう広島最大規模のイベントです!
◆最終日には展示されたお花のポットを来場者にプレゼント!
日程:ゴールデンウィーク 5/3~5/5
会場:平和記念公園・平和大通り
問い合わせ先:082-294-4622
関連サイト: hiroshima-ff.com
6月
- 広島三大祭 とうかさん大祭
-
~広島はとうかさん大祭で夏がくる~
広島の初夏の風物詩「とうかさん大祭」
毎年6月第1金曜日から3日間行われる、圓隆寺に祀られている「稲荷大明神」の祭礼です。「稲荷(とうか)大明神」の御神体は大祭の期間のみご開帳。また広島地方の浴衣の着始めの祭として有名で、大祭期間中は浴衣姿の参拝者で賑わいを見せます。◆御朱印:大祭限定のご朱印もあるそうですよ。
日程:毎年6月第1金~日曜の3日間
会場:とうかさん圓隆寺(福昌山 慈善院 圓隆寺)
住所:広島県広島市中区三川町8-12 ◆そごうより徒歩約15分
問い合わせ先:082-241-7420
関連サイト:http://www.toukasan.jp/omatsuri.html
7月
- 広島みなと夢花火大会
-
広島港。約一万発の花火が広島港の夜空を彩る。
関連サイト:https://www.minato-yumehanabi.com/
- 広島三大祭 すみよしさん
-
広島市中区住吉町にある住吉神社で行われる7月恒例の夏祭「住吉神社大祭(すみよしさん)」。3日間で延べ約30万人が訪れます。
2日間に渡り心身を祓い清める「茅の輪」や人型に罪穢れを払い、無病息災を願う「人形流し」などが行われます。
船渡御 漕伝馬(こぎでんま)、花火がみられるのはすみよしさんだけ!
「広島管絃祭」とも呼ばれる漕伝馬船の川上りは、古来から行われていた伝統の神事です。
原爆ドームや平和記念公園の横を進み、御座船に乗った巫女によって水の安全を祈願する舞が披露されます。
両日とも花火の打ち上げがあるほか、神楽ステージや、露店も多数並び、祭りを楽しむ人々で賑わいます。
◆御朱印:夏祭り限定の御朱印もあるそうですよ。
◆ご利益:航海安全、交通安全、和歌の神、学問学芸成就、縁結びなど。
◆公共交通:JR広島駅→バス20分、バス停:加古町下車、徒歩1分
日程:旧暦6月14日・15日
会場:住吉神社
住所:広島市中区住吉町 5-10
問い合わせ先:082-241-0104
関連サイト:http://www.sumiyoshijinja.net/summer.php
8月
- 広島 とうろう流し
-
広島が鎮魂と平和への祈りに包まれる8月6日。
平和記念式典が行われた後の平和公園では18時頃から とうろう流しが行われます。
関連サイト:https://www.hiroshimacvb.jp/unique-experience/experience/991.html
- 平和記念式典
-
平和記念公園。
原爆が投下された8時15分に平和の鐘が鳴り響き、原爆死没者慰霊碑前で、1分間の黙とうを行う。
関連サイト:https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/atomicbomb-peace/list844-1663.html
9月
- 広島オクトーバーフェスト
-
ひろしまゲートパークプラザ
本場ドイツビールの祭典!
樽生のドイツビールと美味しいドイツ料理が勢ぞろいします。
関連サイト:https://www.instagram.com/hiroshima.oktoberfest/
- 筆まつり
-
熊野町榊神社他。三筆の一人、嵯峨天皇をしのぶとともに、役目を終えた筆を供養する。
関連サイト:https://www.fudematsuri.jp/
10月
- 三次ワイン秋祭り
-
三次ワイナリー
このワイン祭りでしか見られないという「ぶどう圧搾ダンス」
前日採れたばかりの大量のぶどうを簡易プールの中に入れ、民族衣装を着た女性たちが ダンスしながら踏んでつぶしていきます。
関連サイト:https://www.miyoshi-winery.co.jp/
- ひろしまフードフェスティバル
-
広島城や広島市中央公園。
広島県内の海の幸・山の幸など、名産や特産品を一同に集結させたお祭り。
関連サイト:https://foodfesta.jp/
- 広島城大菊花展
-
広島城。約2000鉢の菊の花が、広島城にお目見えする。
関連サイト:https://dive-hiroshima.com/events/events-50361/
11月
- みろくの里 イルミネーション
-
福山市の遊園地、みろくの里。
ウインターイルミネーションは11月~12月まで開催。
関連サイト:https://mirokunosato.com/
- 広島三大祭 えびす講(えびす大祭)
-
広島の三大祭りの1つであり約400年続いているお祭りで、例年30万人近くの人手で賑わいます。
広島地方に冬の訪れを告げる広島市中区胡子神社の秋季大祭は、
毎年11月18日から20日まで行われ商売繁盛を願って多くの方が訪れます。
中央通りが歩行者天国(ホコ天)となり、神楽や和太鼓などのステージを設置・披露する「えべっさん」も開催。
広島市中心部のえびす通りに位置し、商売の神様である恵比寿様を祀られている神社です。
胡子神社前など数か所で、広島熊手(こまざらえ)の販売があります。それを持って神社で祈願してもらいます。こまざらえは早く売り切れるので早めにお参りしましょう。
◆御朱印:3日間限定で授与する金文字の御朱印があるそうです。
日程:11月18日~11月20日
会場:ひろしま胡子神社(広島三越南側出口横)
住所:広島県広島市中区胡町5−14
問い合わせ先:082-241-6268(広島市胡町商店街振興組合内)
関連サイト:http://ebisujinja.jp/
12月
- ひろしまドリミネーション
-
平和大通り他。
130万球のイルミネーションで、街路樹やモニュメントを彩る。
関連サイト:https://www.dreamination.com/