三重県桑名市京町16
|
「日本一やかましい」といわれる石取祭りの歴史や祭車の構造などを映像で紹介。太鼓や鉦のお囃子体験コーナーもある。
|
 |
石取祭を紹介している施設です。館内展示の漆仕上げの祭車は、江戸時代末期の作で、当時の技術の粋を集めたものです。彫刻は、幕末期の桑名彫刻の一端を担った野々垣兵助により施された総牡丹彫りです。永年諸戸家が所有、保存していたものを、平成元年12月に寄贈を受け、漆塗装、天幕等の補修を行い、当時のままに修復しました。当館では、ビデオなどで祭の時期以外でも”日本一やかましい祭り”を体感することができます。市内40数台の石取祭車は、各町毎の石取庫に大切に収められています。 |
|
「ファミリーロッジ旅籠屋・桑名長島店」から7km |
|
TEL:0594-24-6085 |
|
|